クリプトオブネクロダンサー 【レビュー】   ビートに乗ってダンジョン探索 ローグライク×リズムゲーム!

こんにちは、サスケ(@gamersasuke3)です。

今回はインディーズゲーム『CRYPT of the NECRODANCER』
(クリプトオブネクロダンサー)のレビューです。

CRYPT of the NECRODANCERは

  • 不思議のダンジョンシリーズのように、毎回ステージの形や敵,トラップ,武器やアイテムなどの配置が変わる[ローグライク]
  • ビートに乗って移動や敵と戦ったりする[リズムゲーム]

の2つが合わさってできた「ローグライク×リズム」という新しいジャンルの
2D見下ろし型アクションゲームです。

僕はこのゲームをプレステ4でプレイしているのですが、ps storeで見つけ5分くらいしかプレーしていないのに追加コンテンツを購入してしまいました。
steam版を購入しようかと検討したほどです。

難易度もゲームのボリュームもしっかりあるのにゲーム性はシンプルなので
あまりゲーム慣れしていなくてもすぐにプレーに慣れると思います。

今回はそんなクリプトオブネクロダンサーについてレビューしていきたいと思います!

[toc]

基本情報

         CRYPT OF THE NECRODANCER
           クリプトオブネクロダンサー 

対応プラットフォームSteam
PS4/PSVita
iOS
Xbox One
Switch
ジャンルローグライクリズムアクション
開発元Brace Yourself Games
発売元Steam|Klei Entertainment
PS4/PSVita/iOS/Switch|スパイクチュンソフト
Xbox One|Brace Yourself Games
発売日Steam |2015 4/27
PS4/PSVita |2016 1/18
iOS |2016 7/1
Xbox one |2017 2/10
Switch |2018 2/1
対象年齢CERO:B(12歳以上対象)

ビートに乗るという新しさ

心臓の鼓動とビートに合わせて動く

このゲームの最大の特徴は自キャラであろうと敵であろうと移動、攻撃、アイテムの使用に至るまで、とにかくすべての行動がリズムに合わせないといけないことです

敵との戦闘中にリズムがずれて一方的に攻撃されて死んでしまったりすることも…

しかしうまくリズムに乗ってテンポよく敵を倒したときはものすごく爽快でした

今回こそはビートに乗ろうと音を聞いてるうちに気づけばゲームプレイ中の自分がリズムに合わせて動いていることもしょっちゅう

ビートに乗らなければいけないというのが本作の面白いところなのです

豊富なアイテムと個性豊かな敵

このゲームはアイテム数がとても多いです。

武器、防具、壁を掘るシャベル、魔法、洞窟を照らす為の明かり、特殊効果のあるアクセサリーなどとにかくアイテムの種類と数が豊富です。

画面左上が装備アイテム

近距離武器だけでもダガー,レイピア,大剣,ウィップなど様々

遠距離武器なら弓,クロスボウ,銃,魔法など。

さらにダガーはダガーでもすぐに壊れる「ガラスのダガー」や敵の血を吸収する「ブラッドダガー」、リズムに乗り続ければ火力が上がる「オプシダンダガー」など同じ種類の武器でも様々。

武器以外にも本当に様々な種類の装備品があります。

その膨大な数の装備品の中から自分に合うものを探しましょう!

そして、

このゲームで種類が多いのはなにも装備品だけではありません。

このゲームには個性豊かな敵キャラクターが多数存在します

攻撃方法や移動方法の違いだけでなくゲームの音楽のリズムを変則的にしたり、
音を消す、周囲の明かりを消すなどキャラ一人一人に協力なアビリティが備わっています

強力なアビリティがあるからといって恐れてはいけません。

どのキャラクターにも予備動作が存在します(コウモリという種族のみ無し)
移動前に両手を上げるスケルトン
攻撃前に力をためるアイスゴーレム
ボスキャラでさえ急に歌いだしたりします。

このような各キャラに設定されている予備動作を見極め、

敵の隙をついて倒した時の楽しさは半端じゃありません!

すべてがランダムだから何度でも遊べる

本作は上記のとうりローグライクゲームです

ステージの形や敵、アイテムの配置がすべてランダム
一度死んでしまうともう二度と同じステージには挑戦できません

そのため何度プレイしても毎回新しいので飽きないし、

同じステージがもうプレーできないとわかっているので
ワンプレーに本気になることができます。

アイテムを開放していき攻略を有利に

マップ中に散らばっているダイヤモンドを通貨として新たなアイテムをアンロックしたり自キャラの最大体力を上げたりできます

  • 最大体力の増加
  • 新たな武器の追加
  • 新たな魔法の追加
  • 新たな回復アイテムの追加
  • 特殊効果のあるアクセサリー開放などができます

ローグライクなので集めたアイテム、上げた体力、装備した武器などが
死ぬとすべて無くなります

序盤は特に慣れていないのでダイヤモンドを使用して有利に進めていきましょう!

ロビーで武器などを購入してステージに持ち込んだりもでき、

最初は行き詰っていたステージも進めることができます

そうやってある程度慣れたらオールゾーンモードという体力は3で固定
出てくるアイテムも敵もは完全ランダムのモードにして難易度を上げることができます。

キャラを変更して様々なプレイ

様々な能力のキャラが選択できるためメインキャラを使った時とはと大きく違うプレイができます。

ストーリーがあり主人公のケイデンス、その母のメロディ、メロディの母のアリアという順に難易度が上がっていきます。

ケイデンスはすべてのアイテム、武器を使える基本キャラで

メロディはリュートという武器が固定

アリアに至っては少しでもダメージを食らうと死亡、
リズムがずれると死亡、曲が終わっても死亡というスーパーハードモードです。

そのほかにも

  • 敵を倒せない平和主義のドーヴ
  • コインを拾うと死ぬ修行僧のモンク
  • ビートが倍速のボルト
  • コウモリに変身するヴァンパイア,ノクターナ(DLC)
  • 敵を殺し続けないと死ぬテンポ(DLC)

など本当に様々なキャラクターがいます。

ストーリーに沿ってケイデンス一家をつかうもよし、

ほかのキャラでまた別の戦い方をするもよし。

本当に様々な楽しみ方ができます

僕は未だアリアモードをクリアできていません(汗

味のある少し粗目のドット絵

本作のドットは少し粗目でとても味があります。

ドットは荒くとも各キャラの見た目の特徴やステージの作りこみは細かく、
2Dのドットならではの魅力もたくさんあります!


中毒性のあるBGM

本作はリズムゲーム、曲が命です。

それゆえ曲の作りこみがすごいです

ステージごとに雰囲気は違えど気づけばリズムに合わせて頭を振っているような乗れるBGMばかりです。

ショップの店員がものすごくいい声で歌いだしたりします!

とにかくいい音で、とにかくいいテンポでとにかく楽しくなるようなそんな曲しかありません。

僕が特に好きなのはボスのキングコンガというキャラとの戦闘中の曲です

YouTubeでも聞けるので是非一度聞いてみてください


タイムアタックに挑戦!

アリアをクリアした、またはある程度慣れたという人はタイムアタックに挑戦してみましょう!

すべてがランダムなので攻略しやすい回、しにくい回があるでしょう。

それすらも超えていける技術のある人はタイムアタックに挑戦しどれだけ早くクリアできるかに焦点を当てることでまた違った楽しみ方ができると思います!

不満点&気になったところ

階段を降りた直後のリズムの変化がわかりづらい

階層が変わったときやステージが変わったときなどの急なリズムの変化がわかりにくくせっかくたまっていたボーナスをうしなったりなんてことがたまにあります

ある程度やっていれば対応できますが慣れるまではなかなかつらいと思います

しかしそんなに劇的に変わることはなく少し注意すれば普通に対応できるレベルなので

序盤は少し気になるといった程度です。

まとめ

  • ローグライクリズムアクションという新しいジャンルのゲーム
  • 何度やっても飽きないランダム性
  • かっこいいBGMと味のあるドット絵

こんな人にお勧め

  • 不思議のダンジョンシリーズが好き
  • リズムゲームやゲーム音楽が好き
  • 今までにない新しいゲームを探している

難易度は高いですがゲーム性は実にシンプルでいつまでも繰り返しやってしまう
中毒性があります

個人的にはものすごい好きなゲームでした

皆さんも是非一度プレーしてみてください。

それではよいゲームライフを(__)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です