
こんにちはサスケ(@gamersasuke3)です。
今回はゲームの紹介ではなくps nowというサービスの紹介です。
ps nowとは
‣クラウドサーバーに格納されたゲームソフトを対応デバイスからネットワーク
経由で遊ぶことのできるサービス
‣定額制で400タイトルを超える幅広いジャンルのps4/ps3のゲームソフトをps4
やWindows PCで遊ぶことのできるサービス
です。
いままで存在は知っていても手を出さなかったのですが今回の自粛期間でゲームの購入が追い付かなくなったのでps nowに加入してみました。
しばらく遊んでみて思ったことや感じたことをまとめていこうと思います。
<toc>
基本情報
先ほどの説明ではわかりづらいと思うのでわかりやすく説明すると
月々500~1000円払うことでps nowのカタログに並ぶ400越えのタイトルを好きなだけ遊ぶことができるサービスです。
(500~1000としたのは加入する期間が長いほど一か月分が安くなるため)
ゲームはps4のものだけでなくps3のものもあり、
期間限定で人気のタイトルがラインナップに追加されていくので本当に幅広くいろいろなゲームを楽しむことができます。
ps nowのタイトルならPlusなしでもオンラインプレーが可能
本来ps4のゲームではオンラインでする場合PlayStation Plusという定額制のサービスに加入しないとプレイできませんが、
ps nowでは配信中の「PUBG」や「ロケットリーグ」などのオンラインマルチのゲームをプレイする際に「ps plus」に加入しておく必要はなく、
ps nowの料金だけでプレイすることができます。
ダウンロードして快適に
ps nowにはストリーミングとダウンロードの二種類の方法でプレイすることができます。
ストリーミングは好きなタイミングで軽くプレイができますが
回線の具合によっては画質が悪くなったりゲームが固まったりします
ダウンロードは最初にゲームをダウンロードする必要があり少し時間がかかりますが回線を気にすることなく快適なプレイができます。
この二つをうまく使い分けることでps nowを最大限楽しむことができます。
とりあえず始めてやるゲームはストリーミングでお試しプレイをして
そのゲームが気に入り、今後もプレイするなと思ったらダウンロードして
がっつりプレイするというのが一番おすすめです。
ゲームタイトルの多さ
ps nowの一番の魅力はプレイできるゲームの幅広さです
ジャンルに偏りがなく発売時期も様々で今まで知らなかったゲームに出会うことができます。
有名なものですと
- Just Cause4
- サイコブレイク
- Player Unknown’s Battle Grounds (PUBG)
- Bloodborne
などがあり、そこにさらにどんどんと追加されていきます。
大量のゲームが並んでいる様はまるで大きな図書館に来たような感覚です
「あっ、これやりたかったやつや!」
「このゲームどんなんやろ?」
というようにゲームとの様々な出会いがあります。
一か月1,180円から利用可能
ps now利用券は1ヶ月

3ヶ月

12ヶ月

と用意されておりps storeから購入と近くのお店で利用券カードの購入ができます。
最後に
ps nowはハードなゲーマーにこそお勧めしたいと思っています。
普通のゲーム一本買うお金があれば12ヵ月利用券を買うことができます
ゲーム一本分の値段で1年間かけて400タイトル以上のゲームができると考えるとうれしい話です。
7日間の体験が無料でできるのでこの機会にぜひ一度加入してみてはいかがでしょうか?
それではよいゲームライフを!