プレデターハンティンググラウンズ おすすめロードアウト

こんにちは、サスケ(@gamersasuke3)です。

今回はプレデターハンティンググラウンズの攻略記事として

僕がしばらくプレーしてみてよかったなーと思える、お勧めできるロードアウトをプレデター側とファイアチーム側でそれぞれ紹介していこうと思います。

プレデター側

プレデター側のロードアウトで一番おすすめできるのがこちら

バランス型

クラスはバランスの良いハンターで

武器はメインにスマートディスク
サブにネットランチャーを装備しています。

スマートディスクは素早い攻撃を繰り出す接近武器としてと
コンピューターで制御できる遠距離武器としての2パターンで使用でき、

様々な場面に対応するので採用。

投げて操作しているところ

ネットランチャーは人間の動きを一定時間止めれるので多対一になったときやなるべくダメージを食らいたくないときなどに使えるのでお勧めです。

ギアはとりあえず回復キットがあればほかは好きなものでOK!

回復キットとベアトラップが理想ですがベアトラップのアンロックまでしばらくかかるので、始めて間もない人はオーディオトラップでいいと思います

パークは頑丈、恐れ知らず、大きいバッグです。それぞれ見ていきましょう。

頑丈→実弾計武器から受けるダメージが減少する

>このパークがあることで敵の攻撃で死にずらくなる。
 思い切って攻めることができ、多少のごり押しがきくようになる。

恐れ知らず→近接攻撃で与えるダメージ量が増加する

>頑丈と合わせて使うことで3v1、頑張れば4v1でも殴り合える。

大きいバッグ→ギア所持数が増加する

>これがあれば回復キットの3個目を持ち込める。
 アタックチャンスを一度増やせる。単純に死にづらくなる。

プレデター側で2番目にお勧めできるのがこちら

遠距離特化型

クラスはスピード型のスカウトで

武器はメインにハンドプラズマキャノンという手持ちショットガンのようなもの
サブにスマートディスク

ギアも回復キットさえあれば他は何でもよし。

大きく変わるのはパークです。

このロードアウトのパークはディザレンズ、改造リザーブ、ダウンレンジです。順にみていきましょう。

ディザレンズ→プラズマキャノンのレーザーが見えずらくなる

>これにより遠距離から堂々と狙っても大丈夫になる。落ち着いて狙いを定める
 ことができる

改造リザーブ→エネルギー回復速度が上がる

>プラズマキャノンの連射ができるようになる。透明化やサーマルも使える時間
 が伸びる

ダウンレンジ→遠距離武器で与えるダメージ量が増加する

>スマートディスク、ハンドプラズマキャノン、ヤウージャボウ、プラズマキャ
 ノンで与えるダメージが増加し、上の二つと組み合わせることでプラズマキャ
 ノンでのキルが容易になる。

ファイアチーム側

ファイアチーム側で一番おすすめできるのがこちら

火力特化型

クラスはバランスのいいアサルトで

メイン武器はアサルトライフルのG-ROW
サブはショットガンのDJL-33

ギアは戦闘中に素早く回復できる注射器と
チーム全員が弾薬補給できる弾薬ポーチ。

パークは有能、踏みとどまり、フレッシュリッパーです

有能→獲得経験値が増加する

>序盤のレベル上げに有効。新しい武器の開放が早くなる

踏みとどまり→死亡してしまう前に一回多くダウンできる

>死亡率が低くなる。ただ仲間を見るだけの時間が無くなるので、
 プレータイムが伸びる。

フレッシュリッパー→ゲリラに与えるダメージ量が増加する
>大量に沸くとそこそこめんどくさいゲリラの処理が楽になる
 チームのメンバーにミッションやプレデターに集中してもらえ、貢献できる。

次にお勧めできるのがこちら

遠距離サポート型

クラスは偵察に特化したリコン

メイン武器はスナイパーライフルのABR-Z
サブは先ほどと同じのDJL-33

ギアは注射器とフラググレネード、フラッシュバンです。

パークは掃きだめの豚、ヤウージャの天敵、トラッカーです

掃きだめの豚→泥を塗る速度と、泥の効果持続時間が上がる

>これをつけておくことでプレデターのサーマルヴィジョンに映らなくなります

ヤウージャの天敵→ヤウージャに与えるダメージ量が増加する

>プレデターのキルが早くなる。殺しきれなくてもプレッシャーを与え、ごり押
 されるのを防げる

トラッカー→プレデターの位置マーク表示時間が長くなる。

>透明化されても見失いにくい。あと一息で逃げられた時の追い打ちができる。
 チームメイトも見れるので警戒できる。

以上が各陣営の(特に初心者に)おすすめロードアウトです。

みなさん是非参考にしてみてください!

それでは、よいゲームライフを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です