Ghost of Tsuhima 攻略 解放したほうがいい兵術、暗具

こんにちは、サスケ(@gamersasuke3)です。

今回はゴーストオブ対馬の攻略編です。

今回は序盤特に開放したほうがいい兵術、暗具について紹介・説明していきたいと思います。

*mp4を張り付けれなかったのでYoutubeにあげたものを埋め込む形になっています

弓での狙いが楽になる集中

集中 下の段左から三列目

この兵術は弓で狙いを定めているときにR3ボタンを押すと時の流れがゆっくりになり、狙いを定めやすくなるというものです。

これがあるだけで

ステルスで攻略していて敵に見つかったときに増援を呼ばれる前に殺せる、
大勢の相手をしないといけないときの対処が楽、
単純に外すことが減るので矢の節約になる

などいろいろとありがたいです。

雑魚剣士でも大きな盾を持ってるごついやつでも矢で頭を打つと一撃なので、

序盤はとても強い味方となってくれます。そんな弓の使いやすさをアップさせる兵術なのでおすすめです。

倒れても立ち上がる鉄の意志

鉄の意志 下の段一番左

この兵術は敵に体力を削り切られた後、殺される前に十字キーの下を押すことで

普通なら斬首されるところを起き上がってもう一度戦うことができます。

このゲーム、死にゲーではないとはいえ道にいる雑兵の軍団に数で押されて殺されることもちょこちょこありますよね。僕が下手なだけですか?(笑)

なんにせよ敵に殺されたときに起き上がれるというのは物凄くありがたい能力であります。

なのでこの「鉄の意志」は未だ先頭に慣れてない初心者、そしてある程度進めて敵が強くなってきた人にもお勧めです。

段差から飛び降りることができる足抜き

足抜き 下の段左から四列目

ゴーストオブ対馬をプレイしていてちょっとした段差を降りたときに着地できずに死んだこと、もしくはダメージを食らってイライラしたことはありませんか?

この「足抜き」という兵術はそんなイライラを解消してくれます。

この兵術は着地前に丸ボタンをおすことで落下時に受け身を取ってくれ、

なめらかな移動と敵が近くにいるときでも気づかれない静かな着地ができます。

さらに次に紹介する兵術ととても相性がいいのでお勧めです。

ステルスキルの幅を広げる連殺

連殺 下の段左から四列目 

この兵術はすこし武士道に反してしまいますが、

これは未だこちらに気づいていない敵(そこそこ近い距離)二人を

静かに迅速に殺すことができます。

これがあれば敵の拠点に乗り込んだ時などのような本当に大勢の敵がいるときに

攻略が簡単になります。

拠点の制圧に強く、何よりモーションがかっこいいのでお勧めです。

敵の気をそらしおびき寄せれる爆竹

鈴を開放した後に選べる爆竹 上の段一番右

今度は兵術ではなく暗具です。

まず爆竹の一個前の鈴をアンロックするのがおすすめです。

鈴は敵の近くに落とすことでそっちに注意を向けることができ、
その間に目的地へ向かう,敵を後ろから切るなどに使えます。

爆竹はその強化版である程度距離が敵も呼び寄せることができ、
さらに複数の敵をおびき寄せることができます。

必殺技特殊装備の継承

これは暗具でも兵術でもないんですが

琵琶法師による物語を聞くことでもらえる新たな武器や兵法は物凄く強いので

それに関係する青いマークがあればそれを優先して進めるのがおすすめです。

そうすれば強い武器や術をどんどん手に入れれるので攻略が容易になります。

最後に

いかがでしたか?

皆さんそれぞれに合った戦い方や進め方があるとは思いますが、

それが確立されるまではいったん僕のおすすめを開放していってみると進めやすいかと思います。

次は護符や装備についてのおすすめを紹介したいと思いますのでそちらも併せて見てみてください。

それではよいゲームライフを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です