
こんにちは!サスケ(@gamersasuke3)です。
今回はコメ作りがメインテーマの稲作RPG
天穂のサクナヒメ
がいったいどんなゲームなのか、評価や感想などをまとめていこうと思います。
基本情報
タイトル | 天穂のサクナヒメ |
対応機種 | Nintendo Switch™ / PlayStation®4 |
ジャンル | 和風アクションRPG |
発売日 | 2020 11/10 |
プレイヤー | 1人 |
ガチで稲作をするゲーム
このゲームでは稲作がプレイにもストーリーにも大きくかかわってくるのですが
その稲作がガチです。とにかくガチです。
まず田起こし、

次に田植え、

稲が育ちきったら稲刈りをして稲架掛けといったようにほかにも実際のコメ作りで行うすべての手順をゲーム内で行います。

田に入れる水の量や、土に混ぜる肥料のバランス
四季の流れや気候、時間帯などで米の出来が変わりゲームの進行にかかわるので攻略はゲーム上級者より農家の人に聞く方がいいんじゃないかとさえ思います。
このゲームでの稲作はとにかくガチ。

スピーディーな2Dアクションゲーム
サクナヒメでは稲作パートのほかに探索や採集をするアクションパートがあります。
敵を倒して晩御飯の肉を回収したり素材を回収して農具の生産や強化に回すことができます。

農具を使った攻撃や羽衣を使ったワイヤーアクションでスピーディーな戦闘が繰り広げられます。

個性豊かな敵がたくさん存在し、マップに存在する罠や様々な地形、
結構な強さのボスなどが存在するため、
アクションゲームとしての完成度もとても高いです。

めっちゃうまそうなご飯を食べるゲーム
稲作パートで作った米や採集パートで集めた肉、野菜などを使ってご飯を作ることができます。

初めは米もその他の食料も少なく、十分に食べることができませんが
米を多く作れるようになって野菜や肉もいっぱい集めれるようになるとたくさんおいしいものを食べることができます。
今日の晩御飯は何にしようかな?と考えながら狩りに出かけるのが楽しくてしょうがないです。
ごはん中の会話や食べるシーンなどを見てるだけでもとても楽しいですが
うまそうすぎて腹が減るので食べ物を用意してからプレイするのがおすすめです!
感想とまとめ
稲作がテーマで且つ本格的
アクションはスピーディーで豪快、骨があり
キャラクター一人ひとりの個性が強く、ストーリーが面白い
さらにはグラフィックやミュージックも綺麗で和の雰囲気が強い
結論
マジでおもろい
このゲームは久々に見る良ゲーって感じがします。
ps4、ニンテンドースイッチ、pcなど様々なプラットフォームでプレイできるのでどれか一つを持ってる人はぜひプレイしていただきたいです。
天穂のサクナヒメで稲作を楽しみましょう!
それではよいゲームライフを!