【Subnautica】攻略チャート③ 救援要請を受けて探索する

こんにちは!サスケ(@gamersasuke3)です。

今回はやることリストの3番目である、救援要請の受信と周囲の探索についてまとめていきます。

救援要請の受信

救援要請は脱出ポッド内にある通信機を使うことで受信することができます。

何かしらの通信が来ていたら右上に通信機マークが出るのでそれが出ていたら確認するようにするといいと思います。

通信機は初めは壊れていて使用ができないのでやることリスト②で作ったリペアツールで修理して使いましょう。

通信機を使って救援信号を受信すると画面上に救援に向かう場所が表示されます。

表示された場所まで泳いでいくとぶっ壊れた脱出ポッドがあります。

壊れた脱出ポッドの中には新たなアイテムの設計図や放棄されたPDAという、この星の謎を解くためのカギがあります。

他にも脱出ポッドの周りには使えるアイテムの残骸などがあり、スキャナーでスキャンすることで製作が可能になったりするので救助要請が来たらとりあえず見に行くのがおすすめです。

そうすれば気づいたときには様々なアイテムが作れるようになっているはずです

周囲の探索

救援要請を受け取って脱出ポッドの場所へ向かう時は向かっている途中もポッドに到着してからも周囲の捜索を心掛けるようにしましょう。

周囲を探索しているとアイテムの残骸やアイテムの残骸が入ったボックスなどが落ちていると思います。

それらを見つけ次第スキャンしていくことでどんどん設計図が更新されていきます。

探索を手助けするツール

浅いところの探索は容易ですが少し深いところや洞窟内に入ると移動速度が遅いため、何も漁れずに浮上しないといけなかったり最悪の場合浮上しきれずに窒息死してしまうことがあるかと思います。

そういうめんどくさいことをなくすためにおすすめなのがこのツール

シーグライドです。

シーグライドは装備するツールではなく手持ちのツールで、これをもって泳ぐだけで移動速度が大幅に上がります

さらに移動速度アップだけでなくライトをつけたり周囲の地形を表示したりとこれだけで探索が一気に楽になるので作れるようになったらとりあえず作ることをお勧めします。

シーグライドの作り方

シーグライドは最初から設計図があるわけじゃないのでシーグライドの残骸をスキャンして設計図を開放する必要があります。

シーグライドの残骸は一番初めの救援要請である脱出ポッド3の周りにも落ちているし、自分の脱出ポッドの近くにも落ちているのですぐに見つかると思います。

シーグライド作成に必要な材料は上の4つ。

全てやることリスト②に出てきている素材なのでどうやって作るかがわからない方は一度戻って確認しましょう。

シーグライドが完成したらクイックスロットに入れてそれを持つだけで移動速度が上がります。

シーグライドができてからは探索がはかどると思うのでどんどん探索に行ってアイテムや設計図を確保しまくりましょう。

まとめ

やることリスト③は

  1. リペアツールで通信機を修理
  2. 救援信号を受け取って座礁したポッドに向かう
  3. ポッドでシーグライドをはじめとするアイテムの設計図を回収する。
  4. シーグライドを作って探索し、さらに設計図を集める。

の4つです。

シーグライドさえ作ってしまえば探索の範囲も質も格段に上がるのでそれを目標に頑張りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です