
こんにちは!サスケ(@gamersasuke3)です。
今回は天水のサクナヒメの「稲刈り」と「稲架掛け」についてまとめていこうと思います。
収穫の時期も稲架掛けを終えるのもタイミングが重要になってくるのでいつやれば効果的なのかをおさえ、いい米を作りましょう!
目次
稲刈りのタイミング

稲刈りのタイミング夏3~秋2の稲が育ったタイミングで行うことができます。
おすすめのタイミングはは稲が育ち切ってできるようになってすぐです。
稲刈りの後に行う「稲架掛け」で十分に干すことができるようになるべく早く刈り取りその日のうちに稲架掛けも一緒に終わらせてしまいましょう。
アドバイスNo.1 前もって水を抜いておこう
稲刈りをするときには水を前もって抜いておきましょう。
そうすることで稲架掛けで稲が乾きやすくなり、より質の高い米を生産することができます。
アドバイスNo.2 移動は基本ダッシュで
稲刈りをするときはサクナがかがんで動くため、移動速度がとても遅いです。
効率的に稲刈りの作業を終わらせるために田んぼ内での移動は常にダッシュにしましょう!

稲架掛けを終わらせるタイミング

稲架掛けを終わらせるタイミングは大体二日ほど干した時がおすすめです。
稲架掛けは乾ききれば長さは問わないので稲架掛け中に調べるを押してサクナが
「十分に干せたとおもうぞ」
ということを言えば終了しても大丈夫です。

しかし、雨が降ったら乾燥度がまた下がってしまうので雨には気を付けましょう
※田んぼ内の水は絶対に抜いておきましょう。抜かないとといつまでたっても乾きません
アドバイスNo.3 天気予報を確認しよう

稲架掛けは雨が降ってしまうとすべてがパーになってしまうので田右衛門と稲作会議をして翌日と翌々日分くらいの天気を確認しておき、
雨が降るようなら濡れる前に終了して回収してしまいましょう。
アドバイスNo.4 祈祷して晴れにしてもらおう

天気予報を確認してあまりにも雨が続くようでしたら祈祷して晴れにしてもらうのも一つの手です。
無駄な出費は押さえたいですが一応頭に入れておきましょう。
まとめ
稲刈りは稲が育ち切ったらなるべく早いうちに行い、
稲刈りを終えたらその日のうちに稲架掛けもしてしまいましょう。
稲刈りで重要なのは
稲刈りをする前に水を抜いておくこと
移動を基本ダッシュにして時間を短縮すること
稲架掛けで重要なのは
しっかり乾ききってから回収すること
天気予報を確認し、雨が続く場合は祈祷をして晴れさせてもらうこと
です。
稲刈りと稲架掛けまで来たら米作りの終わりは近いので残りのパートも頑張っていきましょう!
それではよいゲームライフを!