
こんにちは!サスケ(@gamersasuke3)です。
今回はsteamで2000円くらいで購入した2Dドット絵ローグライトゲームの「noita」について紹介していこうと思います。
基本情報
タイトル | Noita |
ジャンル | 2Dドット 魔法アクション ローグライト アドベンチャー |
対応機種 | steam |
全てのピクセルが物理演算でシュミレート
このゲームではマップの地形やキャラクター、水や火などのすべてのピクセル一つ一つが物理演算でシュミレートされています。
特に爆発などによる地形の破壊などが起こるととても派手なモーションが起こり、爽快感があります。

ドット絵2Dでピクセル毎の物理シュミレーションというのがこのゲームの大きな特徴となっています。
死ぬたびに変わる複雑なマップ
Noitaはローグライトゲームなのでステージに入るたびにマップの構造が変わります。

洞窟が舞台で基本的に迷路のようになっていますが、マップが毎回変わるので迷路を覚えて最短ルートを走り抜けることができません。
死ぬたびに変わる複雑なマップがこのゲームをより高い難易度にし、同じものをプレイしたときの飽きを防いでくれます。

無限のパターンで組み合わせられる呪文
杖とそれにセッティングした呪文を駆使して戦うNoitaには数えきれないほどの呪文が登場します。

この呪文は杖と組み合わせて使用しますが、一つの杖に複数の呪文をセットすることができるので組み合わせ次第で様々な能力を持った強力の杖を作ることができます。

ゴールを目指して突き進むのもいいですが、自分はマップを隅々まで探索して最強の杖を作ることを目標にしています。
自分の思うままに呪文と杖を組み合わせ最強の杖を生み出すことを目標にダンジョンに向かう→杖を強化しては敵に殺されロストしてまたダンジョンに向かう。
というのを繰り返すうちにどんどん新しく強い呪文の組み合わせを見つけるのがこのゲームの面白いところです。
まとめ
本格ローグライトのNoitaは複雑なマップ、強力な敵、環境による理不尽な死や呪文による自爆など難しい要素が大量にあります。
一見無理ゲーのように見える難易度だからこそ、死に続けてプレイヤースキルを上げていき、強い杖を作れた時は本当に達成感があるゲームです。
ローグライトゲームが好きな方や、新しいシステムのゲームを探している方におすすめのゲームです。
圧倒的な難易度のゲームなのでプレイする際は気合を入れてプレイして下さい。
それではよいゲームライフを!